Home > トランペット
トランペット Archive
スポンサーサイト
- -------- (--)
- スポンサー広告
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- Comments (Close): -
- TrackBack (Close): -
本物志向
- 2006-09-03 (Sun)
- トランペット
やはり、本物と言うのは素晴らしいです。本物を語るのに余計な言葉は要りません。「良かった」「素晴らしい」これだけで充分です。というか、あれこれ屁理屈を語って欲しくありません。
本物というのは、理屈抜きに人を感動させることが出来るのです。出来れば、自分がそういう事を出来るようになりたいのですが、まだまだそこまで修行が出来ていないのでまずは本物にふれてそういう「感動」を体験したいです。
音楽ってそういう「感動」を与えることができるものだと信じているのですが、どうも最近「ビジュアル」にこだわる人が増えてきているような気がするのです。クラシックにしてもジャズにしても「???」と思う演奏が多いです。わたしはアマチュアプレイヤーですから、そんな事言う資格はないのかもしれませんが、感動や興奮や希望を与えることが出来もしないのに「プロ」を名乗り、報酬を得ているというのはある意味「詐欺」ではないかと思うのです。そういう意味で「プロ」の世界は非常に厳しい世界であるべきだと思うのですが、どうも「プロ」という言葉の響きに酔いしれているのか、勘違いしている人が最近多くなっている気がします。
「プロ」の演奏家に方々にお願いです!どんな場面でも常に「感動」を与えて下さい。それがあなた方の「仕事」なのですから。
本物というのは、理屈抜きに人を感動させることが出来るのです。出来れば、自分がそういう事を出来るようになりたいのですが、まだまだそこまで修行が出来ていないのでまずは本物にふれてそういう「感動」を体験したいです。
音楽ってそういう「感動」を与えることができるものだと信じているのですが、どうも最近「ビジュアル」にこだわる人が増えてきているような気がするのです。クラシックにしてもジャズにしても「???」と思う演奏が多いです。わたしはアマチュアプレイヤーですから、そんな事言う資格はないのかもしれませんが、感動や興奮や希望を与えることが出来もしないのに「プロ」を名乗り、報酬を得ているというのはある意味「詐欺」ではないかと思うのです。そういう意味で「プロ」の世界は非常に厳しい世界であるべきだと思うのですが、どうも「プロ」という言葉の響きに酔いしれているのか、勘違いしている人が最近多くなっている気がします。
「プロ」の演奏家に方々にお願いです!どんな場面でも常に「感動」を与えて下さい。それがあなた方の「仕事」なのですから。
Home > トランペット
- スポンサードリンク
-
- リンク
-
FC2 Blog Ranking
- 小さな天気予報
- Recent Comments
- Recent Trackback
- Search
- Meta
- Links
- Feeds